WordPress でよく使う関数を紹介
最終更新日 - 公開日 2015.07.16
by
WordPress でよく使う関数を紹介します。
条件分岐タグ
現在の訪問者がログインしているかチェック
ユーザーがログインしているかどうかを判別します。
本番環境でテストアップしたいときに便利です。
<?php if (is_user_logged_in()): ?>
<?php else: ?>
<?php endif; ?>
ホーム(トップページ)の判別
現在表示しているページがトップページかどうかを判別します。
トップページにだけ読み込みたい何かがある時などに便利です。
<?php if ( is_home() || is_front_page() ) : ?>
<?php else: ?>
<?php endif; ?>
読み込む関数
有効化しているテンプレートディレクトリのURLを取得する
テンプレートディレクトリを取得する関数です。
header でCSSやJSを読み込むときに便利です。
<?php echo get_template_directory_uri(); ?>
テンプレートファイルにショートコードを表示
テンプレートにショートコードを直書きできる関数。
フォームを表示するショートコードをfooter などに表示したいときに便利です。
<?php echo do_shortcode('[ショートコード]'); ?>
テンプレートパーツ (ヘッダー、サイドバー、フッター以外) をテンプレートに読み込む
テンプレート化したテンプレを読み込むための関数です。
<?php get_template_part( 'temp', 'test' ); ?>
この場合 temp-test.php を読み込みます。
月別アーカイブの出力(投稿)
投稿の月別アーカイブを出力する関数です。
<ul>
<?php wp_get_archives( 'type=monthly' ); ?>
</ul>
月別アーカイブの出力(カスタム投稿タイプ)
カスタム投稿タイプの月別アーカイブに、その月の投稿数を表示。
<ul>
<?php $post_type = esc_html(get_post_type_object(get_post_type())->name);
wp_get_archives( 'show_post_count=true&type=monthly&post_type='. $post_type .'' ); ?>
</ul>
まとめ
WordPress でよく使う関数を紹介しました。