WordPress 固定ページのパーマリンクの拡張子を .html にする方法
最終更新日 - 公開日 2016.06.25
by
WordPress で固定ページのパーマリンクの拡張子を .html にする方法をご紹介します。
例えば、既存サイトを WordPress 化した後に、CMS化前のサイトと同じアドレスにしたい時に便利な方法です。
固定ページのパーマリンクの拡張子を .html にする方法
初期設定ではパーマリンクに .html は付けれませんが、パーマリンク設定でカスタム構造を /%postname%.html
に変更することで拡張子をつけることができます。
しかし、この方法は投稿には使えますが固定ページには使用できません。
なので functions.php にコードを追加して拡張子を変更できるように調整します。
例えば、固定ページのパーマリンクの拡張子を .html にしたい場合は、次のコードを functions.php に追加します。
/*【出力カスタマイズ】固定ページのパーマリンクの拡張子を .html にする */
add_action( 'init', 'mytheme_init' );
if ( ! function_exists( 'mytheme_init' ) ) {
function mytheme_init() {
global $wp_rewrite;
$wp_rewrite->use_trailing_slashes = false;
$wp_rewrite->page_structure = $wp_rewrite->root . '%pagename%.html';
// flush_rewrite_rules( false );
}
}
コードを functions.php
に追加後、パーマリンク設定を保存し直しましょう。
まとめ
WordPress で固定ページのパーマリンクの拡張子を .html にする方法をご紹介しました。